アサワン(AsaOne)をご紹介します ― 2005/04/22 17:47
4月19日に本サービスを開始したアサワン(AsaOne)とはどんなものなのか、簡単にご紹介しようと思います。
ASAHIネットのトップページにもついているけど、このアサワンって一体何をするものなの?ASP型グループウェアって何?と疑問に感じている方も多いでしょう。
アサワンはASP型グループウェアです。
ASPはApplication Service Providerの略で、インターネットを通じてアプリケーションソフトをお客様にレンタルする事業者を指します。
またグループウェアとは、情報の共有やスケジュール管理などが行なえるアプリケーションソフトのことをいいます。
つまり、お客様はソフトウェアを自分のコンピュータにインストールすることなく、インターネットを通じて、ASAHIネットのサーバーにインストールされたグループウェアをご利用いただけるサービスなのです。
インターネット上で使う標準的なWWWブラウザ(Internet ExplorerやNetscape、Safari、FireFox)さえあれば、すぐにご利用いただけます。
それでは、どのようなシーンで活用されるのでしょうか。
会社で導入した場合、自分のスケジュールもここで管理しておけば、朝一番にアクセスするだけで、その日の予定を確認することができます。上司や同僚のスケジュール、会議室の空き状況を確認してからスケジュール変更を行なうことも、会議室を予約して打ち合わせのアポイントも、簡単にできます。仕事の割り振りと進捗状況もチェックできます。
また、出張先からインターネット経由で仕事の情報も確認できるという利点があります。
ファイルのアップロードやダウンロードができるので、データの受け渡しに便利です。会議の資料も人数分印刷して配する手間もいらなくなります。
掲示板に上げたことをメールでお知らせしたり、チャット会議やアンケートを取ったりすることもできます。
プロジェクトチームごとに切り分けられるので、登録されたユーザーだけ利用することもできます。たとえば「全社」のチームは全員が利用できて、「営業部」のチームは営業だけが利用できるスペースにすることができます。
この機能を使えば、同じプロジェクトで動いているお取引先とも情報を共有できてしまうのです。
広報担当チームと、外部の制作会社とでデータやスケジュールを共有したい場合、そのチームだけアクセス許可することができるので、アサワンを利用してチラシの原稿をチェックしたり、納期や打ち合わせをスケジュール共有することができます。もちろんその際、外部の方は「全社」の情報にはアクセスできないようになっています。
アサワンはそういった会社だけではなく、学校や研究室、またなにかの会員への情報提供にも活用できそうですね。
料金も気軽にご利用いただけるよう、設定いたしました。
セキュリティもきちんとしていますので、安心してご利用いただけます。 実際に操作してみたい!とおっしゃる方は、こちらでデモがご覧いただけます。
ASAHIネットのトップページにもついているけど、このアサワンって一体何をするものなの?ASP型グループウェアって何?と疑問に感じている方も多いでしょう。
アサワンはASP型グループウェアです。
ASPはApplication Service Providerの略で、インターネットを通じてアプリケーションソフトをお客様にレンタルする事業者を指します。
またグループウェアとは、情報の共有やスケジュール管理などが行なえるアプリケーションソフトのことをいいます。
つまり、お客様はソフトウェアを自分のコンピュータにインストールすることなく、インターネットを通じて、ASAHIネットのサーバーにインストールされたグループウェアをご利用いただけるサービスなのです。
インターネット上で使う標準的なWWWブラウザ(Internet ExplorerやNetscape、Safari、FireFox)さえあれば、すぐにご利用いただけます。
それでは、どのようなシーンで活用されるのでしょうか。
会社で導入した場合、自分のスケジュールもここで管理しておけば、朝一番にアクセスするだけで、その日の予定を確認することができます。上司や同僚のスケジュール、会議室の空き状況を確認してからスケジュール変更を行なうことも、会議室を予約して打ち合わせのアポイントも、簡単にできます。仕事の割り振りと進捗状況もチェックできます。
また、出張先からインターネット経由で仕事の情報も確認できるという利点があります。
ファイルのアップロードやダウンロードができるので、データの受け渡しに便利です。会議の資料も人数分印刷して配する手間もいらなくなります。
掲示板に上げたことをメールでお知らせしたり、チャット会議やアンケートを取ったりすることもできます。
プロジェクトチームごとに切り分けられるので、登録されたユーザーだけ利用することもできます。たとえば「全社」のチームは全員が利用できて、「営業部」のチームは営業だけが利用できるスペースにすることができます。
この機能を使えば、同じプロジェクトで動いているお取引先とも情報を共有できてしまうのです。
広報担当チームと、外部の制作会社とでデータやスケジュールを共有したい場合、そのチームだけアクセス許可することができるので、アサワンを利用してチラシの原稿をチェックしたり、納期や打ち合わせをスケジュール共有することができます。もちろんその際、外部の方は「全社」の情報にはアクセスできないようになっています。
アサワンはそういった会社だけではなく、学校や研究室、またなにかの会員への情報提供にも活用できそうですね。
料金も気軽にご利用いただけるよう、設定いたしました。
セキュリティもきちんとしていますので、安心してご利用いただけます。 実際に操作してみたい!とおっしゃる方は、こちらでデモがご覧いただけます。
コメント
_ ねこ ― 2005/04/25 14:39
_ 草野 ― 2005/04/29 00:12
返事が遅くなりまして申しわけありません。
すでにアサブロのトップページ等でご案内しておりますが、
5/9 に窓口をオープンいたします。
GWに間にあわせるべく作業を進めてきたのですが、残念ながら
間に合いませんでした。
現状のある程度不完全な状況でもよろしければ、
http://tkusano.asablo.jp/blog/2005/03/10/240
にあります手順にてアカウントを発行いたします。
すでにアサブロのトップページ等でご案内しておりますが、
5/9 に窓口をオープンいたします。
GWに間にあわせるべく作業を進めてきたのですが、残念ながら
間に合いませんでした。
現状のある程度不完全な状況でもよろしければ、
http://tkusano.asablo.jp/blog/2005/03/10/240
にあります手順にてアカウントを発行いたします。
_ いむ ― 2005/05/05 13:34
一刻も早いサービス開始を待ち望んでおります。
_ いぬ ― 2005/05/09 15:06
ねこさん、いむさんは申し込みできましたか~?
そりゃ、
http://tkusano.asablo.jp/blog/2005/03/10/240
を見なかったいぬも悪いけど、
12時前から何度も更新して、やっとでたかと思ったら現在中断中。
さらに試すこと数十回、よく見るともう終了しました。
そりゃないんじゃない?草野さん
そりゃ、
http://tkusano.asablo.jp/blog/2005/03/10/240
を見なかったいぬも悪いけど、
12時前から何度も更新して、やっとでたかと思ったら現在中断中。
さらに試すこと数十回、よく見るともう終了しました。
そりゃないんじゃない?草野さん
_ bunbun ― 2005/05/30 12:50
アサブロ・ベータ版を始めたbunbunです。
実は、アサワンもトライアルをやっていて社内(上海)では好評で、正式に活用したいのですが、当社では領収書がないと費用の支払いができないと言われています。領収書のしくみはないかも知れませんが、領収書発行願えないものでしょうか。
実は、アサワンもトライアルをやっていて社内(上海)では好評で、正式に活用したいのですが、当社では領収書がないと費用の支払いができないと言われています。領収書のしくみはないかも知れませんが、領収書発行願えないものでしょうか。
_ ukihaji ― 2005/06/07 17:59
ブログを立ち上げ、公開したばかりの者です。
Ⅰ、トラックバックの操作方法
Ⅱ、トラックバックが理解できず、亦どの様に利用するか
以上2点お教え下さい。
Ⅰ、トラックバックの操作方法
Ⅱ、トラックバックが理解できず、亦どの様に利用するか
以上2点お教え下さい。
_ アサ子 ― 2005/06/08 18:47
ukihajiさま
★トラックバックの仕方
ご自分のブログに記事を作成する時、管理画面で「トラックバックの送信先」というところに、トラックバックしたい記事のURL(例:この記事であれば下記のhttp://useful.asablo.jp/blog/2005/04/22/1427/tb)を記入してください。
★トラックバックは下記のような時に便利です。
・コメントを相手の記事に直接書き込みたくない時(長くなってしまったり、他のことも書きたい時など)
・自分のブログに記事としてとっておきたい時
・自分のブログに見る人を誘導したい時
★トラックバックの仕方
ご自分のブログに記事を作成する時、管理画面で「トラックバックの送信先」というところに、トラックバックしたい記事のURL(例:この記事であれば下記のhttp://useful.asablo.jp/blog/2005/04/22/1427/tb)を記入してください。
★トラックバックは下記のような時に便利です。
・コメントを相手の記事に直接書き込みたくない時(長くなってしまったり、他のことも書きたい時など)
・自分のブログに記事としてとっておきたい時
・自分のブログに見る人を誘導したい時
_ ukihaji ― 2005/06/09 08:52
アサ子様
早速コメント頂きまして有難う御座いました。
早速コメント頂きまして有難う御座いました。
_ ukihaji ― 2005/06/09 20:32
アサ子様
初めてトラックバックが出来たようです。 テスト用として使用させて頂きましたが、この様な操作で良いのでしょうか? 関係ない記事で済みませんでした。
初めてトラックバックが出来たようです。 テスト用として使用させて頂きましたが、この様な操作で良いのでしょうか? 関係ない記事で済みませんでした。
_ アサ子 ― 2005/06/10 10:33
ukihajiさま
早速のトラックバックありがとうございます!
ブログの方も拝見しました。
直接コメントするほどではないけれども、関連記事として読んで欲しい場合など、トラックバックが役立ちます。
ブログ仲間との横のつながりが可能になります。
早速のトラックバックありがとうございます!
ブログの方も拝見しました。
直接コメントするほどではないけれども、関連記事として読んで欲しい場合など、トラックバックが役立ちます。
ブログ仲間との横のつながりが可能になります。
_ ukihaji ― 2005/06/10 22:16
アサ子様
拙いブログ、読んで頂きまして有難う御座いました。
今後とも宜しく、ご指導お願いします。
拙いブログ、読んで頂きまして有難う御座いました。
今後とも宜しく、ご指導お願いします。
トラックバック
_ ukihaji-12 blog Sakae Adachi - 2005/06/09 20:19
http://ukihaji-12.asablo.jp/blog/2005/06/08/18399
厚生労働省が6月1日、2004年の人口動態統計を正式に発表した。
一人の女性が生涯に産む子供の数は、1.289人となり過去最低を更新した。 東京都は遂に1人を割り、出
厚生労働省が6月1日、2004年の人口動態統計を正式に発表した。
一人の女性が生涯に産む子供の数は、1.289人となり過去最低を更新した。 東京都は遂に1人を割り、出
アサブロのβ版テストモニターはいつからになるのでしょうか?
もう4月25日ですので下旬というには遅いほうだと思いますが・・・。
GWで申し込み・設定ができたらと考えておりましたが
スケジュール的に無理なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。